4/19
算数で「拡大・縮小」をまず学習しました。講義を丁寧に聴き、練習問題もまとめプリントも解きました。ほぼ正解しました。拡大図・縮小図の作 図も良く出来ていました。ドリルに進むと、16問中11問の正解でした。2つの図形の向きや表裏が異なっていると、想像力を働かせにくいよう です。それは訓練次第です。 次の「速さ」は、入り口の所は理解できたようですが、時間や距離の単位を換算するところでつまずきました。私が説明しても「何となく分かった」という程度に留まりました。元々この単元や「割合」などは苦手にする子どもが多く出る所ですので、難しいのも事実です。本来ならば6年生 の終わりの方で学習するものですので、今できなくても気にすることはありません。それまでに多くの学習内容を身に付けてから学ぶところです。したがいまして、もう少し様子を見てみたいと思います。
また、先日も勉強した、社会科の日本史も、楽しみながら学習しました。理科は、小学校のものも見ましたが、中学校のものでも学習しました。「水溶液」「電流」「振り子の原理」などです。先日見た小学校のものは、学習内容が少ない面が あります。また、現在使用している中学校社会科・理科の教材も、それを気に入ってうまく活用 し、力を付けている中学生もいますが、内容に物足りない感じがあります。しかし、中学校社会科・理科は来月より新しいものを採り入れます。小学生がそれで学んでもかまいません。宜しくお願い致します。
次回の予定が決まり次第、ご連絡下さい。お待ちしています。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。