4/16

2017-02-23

割合などの自宅でやらせるプリントは出来ないとのことですが、この単元の入り口をかじった程度です。まだまだ問題の解き方のパターンがつかめていないと思います。また、分かることは定着の第一歩であり、さらに問題が解けるためには、頭にある考えをアウトプットしなければなりませ ん。それもまたすぐに出来るようになるものでもありませんので、少し気長に待つことも必要かと考えます。特にこの単元はつまずく子どもが多い所でもあります。宜しくお願い致します。

本日の学習報告です。 算数で「割合とグラフ」の、学習したところの問題を解く練習をしました。”小テスト”というものがあり、各分野を細かく分け、理解度を確認しつつ問題演習が出来ます。時間は10分と決められており、難易度により2~10問前後の問題からなります。問題各々に詳しい解説付きです。まず「割合を求める」というユニットの小テストをしました。7題からなっていましたが、最後の一問は時間切れで出来ませんでした。しかし、解いた6問は全問正解でした。まだ問題によりどのような計算になるか、式を立てる段階で迷っています。出てきた数字をとりあえず公式に当てはめてみる、というのでは応用が利きません。問題の文章を読んで、頭の中でイメージできないときは、図に描いてみましょう。理解の助けになります。 次に「割合」の学習の続きで、「割合とグラフ 百分率と濃度」も学習しました。講義・練習問題・まとめプリントをこなし、ドリルへと進みました。ドリルは26問中20問の正解でした。まだこれからです。がんばりましょう。 また「資料の活用と場合の数」にも興味があり、昨日の学習の続きをしました。講義をじっくり聴き、練習問題とまとめプリントをこなしました。 ドリルまでは解きませんでした。

さらに理科もやりました。6年生の「ふりこ」の講義を聴き、練習問題も解きました。「電流」や他の単元も見て回りました。 社会科の、日本の「歴史」も学習しました。算数や国語とはまたひと味違う講義に、興味津々でした。歴史の本をよく読んでいると言うだけあっ て、なかなかの物知りでした。

本日も3時間余りですが、よくがんばりました。ここ4日間は普通に学校にも朝早くから通い、当塾でも長時間勉強しましたので、疲れていると思います。明日はゆっくりお休み下さい。

次回もお待ちしております。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

Top