4/15
算数で「割合とグラフ」から始めました。丁寧に講義を聴いて、練習問題・まとめプリント・ドリルへと進みました。ドリルでは、10問中5問の正解でした。今の所、出てきた数字を公式に 当てはめて求めるのは出来ますが、少し応用問題になり、公式に当てはめる前に少し計算しなければならないときには、間違えています。その様な問題も、解説を見たり私が説明したりすると、納得は出来ますので、全く分からないという訳ではないようです。それならば、あとは問題演習です。
また「資料の活用と場合の数」では、講義・練習問題・まとめプリントの後のドリルで、11問中5問の正解でした。しかし、ここは表の数字を細かく見て数え、答えなければなりませんので、ほんの1つ数え間違えたら不正解になります。間違えた問題は惜しいものばかりでしたので、慎重に数えれば大丈夫です。 算数はあちこちの単元を勉強していますが、まだ体験中ですので、各教科のいろいろな分野を見てみるのも良いと思 います。 計算で「○÷分数」の際に、”分数の分母と分子をひっくり返して、掛け算にする”のが法則ですが、その一手間をせず、写した問題を頭の中で計算しています。結果的に答えは合いますが、今のように掛け算・割り算が少ないときはまだ大丈夫ですが、今後幾つもの掛け算・割り算・ 果ては足し算・引き算が入り組んでくると、混乱し、間違いの元になります。「こうしないと何か不都合でもあるんですか?」という疑問をぶつけられました が、先のような理由を説明しました。一応納得してくれたようです。 また、計算するときも、式や数字をノートに写すときに間違えたりしています。これでは正しい答えが出ませんの で、気を付けましょう。また、計算の時も丁寧ではない字で小さめに書いていました。ちゃんときれいな字で位取りもきちんとしないと、せっかく 計算しても間違えてもったいないよ、と伝えました。
国語は「一文の読み方 修飾語を理解しよう」です。講義を最初から丁寧に聴き、練習問題もまとめプリントもやりました。ドリルは、20問中19問の正解でした。大変 良くできています。そして、ドリルは全ては解かず、半分残していましたが、これでよいです。分かり切っている問題を解く必要はありません。易しすぎると感じたら、省略しましょう。
塾での飲食も大丈夫です。部活動帰りの中学生達も、パンやお弁当を食べたりジュースを飲んだりしています。今日も おにぎりを食べていたようですが、一向にかまいません。授業中でも、のどの渇きを癒して下さい。
本日も3時間弱ですが、飽きずにがんばりました。また、いつものことですが、帰り際には軽くお辞儀をしながら御礼を言ってくれました。
次回もお待ちしております。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。